丸亀市で憩い・楽しむ
風光明媚な瀬戸内を楽しもう!
瀬戸内海国立公園に位置する讃岐富士に登ってみませんか?
頂上展望台から見下ろす讃岐平野の風景は、まさに絶景!
また瀬戸内海には、本島・広島・手島・小手島・牛島などからなる塩飽諸島があり、海に生きた男たちの息吹を伝えています。
自然
丸亀市・坂出市にまたがる雄姿 - 讃岐富士(飯野山)
丸亀市のシンボルとして、讃岐平野の美山の象徴として愛されている飯野山(いいのやま)は、讃岐富士と呼ばれ、円錐形の見事な姿を誇っています。ほとんど毎日登っているという愛好者の人も多く、ハイペースで登っていかれますが、けっこう急勾配なので、初心者は無理をしないように。
飯野山のダブルダイヤモンド
飯野山から昇る朝日が水面にも映り、ふたつの光が美しく輝きます。土器町西の宮池で、4月中旬と8月下旬の年2回見ることができます。
所在地 | 瀬戸内海国立公園内 |
---|---|
アクセス | 予讃線「丸亀駅」から丸亀コミュニティバスの飯野・中津線(右回り)で 「飯野山登山口」下車 |
関連サイト | 観光・イベント・スポーツ:観光スポット:飯野山 | 香川県 丸亀市 |
標高421.9メートル
塩飽諸島(しわくしょとう)
塩飽諸島の中心である本島は塩飽水軍の本拠地でした。島内には、信長や秀吉、家康からの朱印状や古文書も蔵するかつての塩飽水軍の政所、国の史跡である「塩飽勤番所」をはじめ「年寄の墓」、昔のままの集落が残る笠島には百数十年の風雪に耐えた家が今なお、海に生きた男たちの息吹きを伝えています。
本島の西に位置する広島は、その名の通り塩飽二十八島中最大の島で、周囲が約19キロもあります。丸亀からの定期船が着く江の浦は、白い砂浜が美しく、夏には海水浴場としてにぎわいます。また、広島は良質の石材産地として知られ、中でも“青木石”は有名です。島のいたるところで採石丁場を見受けることができ、石を割る槌の響きがこの島の風物詩の一つとなっています。
所在地 | 丸亀市本島町ほか |
---|---|
アクセス | フェリー乗り場:JR「丸亀駅」から北へ徒歩5分 |
関連サイト | 観光・イベント・スポーツ:観光スポット:塩飽諸島 | 香川県 丸亀市 |
金毘羅街道 - 太助燈籠から琴平の高燈籠まで
「一生に一度は、こんぴらさんへ」と金毘羅参りが盛んになったのは江戸中期以後のこと。当時、自由に旅することを許されていなかった庶民にとって、金毘羅さんを目指す旅は、まさにつかの間の日常から開放される夢の旅・・・。先人たちが残した足取りをたどりながら、あなたも歴史の風に吹かれてみませんか?
太助燈籠
かつて金毘羅詣での客で賑わった丸亀港のシンボル。旧金毘羅五街道・丸亀街道の出発点にあたり、参拝客は琴平の高燈籠までの道のりに思いをはせながら、この太助燈籠(たすけどうろう)を目印に丸亀港に入港したのでしょう。
青銅製の台の周囲には、寄進者や世話人などの名前が刻まれていて、中でも最高額の80両を寄進した「塩原太助」の名がひときわ大きく書かれています。そこから、太助燈籠と呼ばれるようになったといわれています。
所在地 | 丸亀市西平山町新堀湛甫入口 |
---|---|
アクセス | JR「丸亀駅」から北へ徒歩5分 |
関連サイト | 観光・イベント・スポーツ:観光スポット:太助灯籠 | 香川県 丸亀市 |
金刀比羅宮
うっそうとした樹林に囲まれて、象頭山の中腹に鎮座する金刀比羅宮は、海の守り神として全国にその名を知られ、年間三百万人を超える参拝客が訪れる讃岐随一の美しい古社です。
所在地 | 丸亀市琴平町892-1 |
---|---|
電話番号 | 0877-75-2121(社務所) |
アクセス | 土讃本線「琴平駅」から徒歩20分、高松琴平電鉄「琴電琴平駅」から徒歩15分、瀬戸中央自動車道「坂出IC」より30分、四国横断自動車道「善通寺IC」より15分 |
関連サイト | 金刀比羅宮 |
高燈籠
讃岐平野の西の端、緑ゆたかな象頭山の麓にひろがる琴平は、金毘羅さんの門前町として古くから開けた町。町内には、高燈籠や鞘橋をはじめとする数多くの文化遺産や史跡が残されており、昔ながらの旅館や御土産屋がずらりと軒を並べています。
所在地 | 丸亀市琴平町北神苑内 |
---|---|
アクセス | 高松琴平電鉄「琴電琴平駅」東側 |
関連サイト | 観光・イベント・スポーツ:観光スポット:金毘羅街道 | 香川県 丸亀市 |
日本一の丸亀うちわ
藩士の内職として定着した丸亀うちわは、
金毘羅参詣と共に全国へ普及
丸亀の僧侶が九州で一宿のお礼にうちわの製法を伝授したのが、熊本来民うちわの始まりと言われています。丸亀におけるうちわの生産量は全国の90%を誇り、竹、和紙、木綿糸、ノリを材料に伝統的な手作業で柄と骨が一本の竹で作られているものが多いことが特徴です。
うちわの港ミュージアム
丸亀うちわの歴史を伝えるさまざまなうちわや全国の主なうちわ、貴重な文献などを展示、実演コーナーでは伝統の技と工程も披露する、うちわの総合博物館です。
所在地 | 丸亀市港町307-15 |
---|---|
電話番号 | 0877-24-7055 |
アクセス | JR四国予讃線「丸亀駅」下車 徒歩15分、瀬戸中央自動車道「坂出北IC」から約15分、高松自動車道「善通寺IC」から約20分 |
関連サイト | 体験施設 | 丸亀うちわ |
丸亀城内観光案内所 うちわ工房「竹」
竹を使った手仕事を大切にしている職人さんたちが、やさしく迎えてくれるあったかい雰囲気が魅力。うちわの実演コーナーや製作体験もできます。
所在地 | 丸亀市一番丁(丸亀城内観光案内所) |
---|---|
電話番号 | 0877-25-3882 |
アクセス | JR「丸亀駅」より徒歩約15分、「善通寺IC」・「坂出IC」より車で約15分 |
美術館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
丸亀駅前に位置する美術館。国内外の優れた作品による展覧会や猪熊弦一郎の作品も常時展示しています。また、子供向け造形教室もあります。
所在地 | 丸亀市浜町80-1 |
---|---|
電話番号 | 0877-24-7755 |
アクセス | JR「丸亀駅」南口より徒歩1分、瀬戸中央自動車道「坂出北IC」より約10分、高松自動車道「坂出IC」より約15分 |
関連サイト | MIMOCA 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 |
中津万象園・丸亀美術館
丸亀藩京極家二代藩主高豊侯が元禄元年(1688)に数寄をこらして築いて以来320年以上。約1万5千坪の池泉回遊式大名庭園です。園内には、ミレーやコローなどの巨匠の名画を展示している絵画館、ひな人形を収蔵したひいな館、ペルシャ陶器などを展示した陶器館が併設されています。
所在地 | 丸亀市中津町25-1 |
---|---|
電話番号 | 0877-23-6326 |
アクセス | JR「丸亀駅」より車で約10分、「善通寺IC」・「坂出北IC」より車で約15分 |
関連サイト | 中津万象園・丸亀美術館 |
丸亀平井美術館
スペイン現代美術の脈打つ”今”を常設展示する美術館です。これまで日本では紹介されることがほとんどなかった新進気鋭の中堅・若手作家に光を当て、90年代以降の作品を中心にコレクションしています。
所在地 | 丸亀市土器町東8-538 |
---|---|
電話番号 | 0877-24-1222 |
アクセス | 予讃線「丸亀駅」から徒歩15分 |
関連サイト | 丸亀平井美術館 |